地域医療連携診療予約システム e連携

FAQ

Q
担当医師別に予約枠を設定できますか?
A

カレンダー(診療科目or 検査項目)の下に「担当医」や「診察室」等のサブ項目設ける事が可能です。
※サブ項目の設定は(1カレンダー)につき最大99項目まで可能です。

Q
検査予約でも利用出来ますか?
A

ご利用頂けます。予約票と一緒に検査前の注意事項一覧を添付する事も可能です。
「単純」「造影」など、同じ機器で検査の所要時間が異なる場合でも、一つのカレンダーで管理が出来ます。例として、CT検査で、単純(30分)/造影(1時間)という設定の場合、造影は1時間(30分×2)の空がある場合にのみ予約可能となります。

Q
連携施設の登録費用は発生しますか?
A

連携施設の登録に費用は発生いたしません。連携施設の登録数は無制限です。

Q
必要な環境はありますか?
A

基幹病院、連携施設ともにインターネット接続が出来る環境があれば利用可能です。

Q
奨励環境はありますか?
A

通信環境:ブロードバンド環境(光回線)
OS:windows10
ブラウザ: InternetExplorer 11(推奨)
Firefox、 Google Chrome、 Microsoft Edge等、最新版モダンブラウザ(2020/10/26現在)

Q
予約票を発行出来ますか?
A

「予約票」「診療情報提供書(紹介状)」をPDFにて発行・印刷して頂けます。

Q
電子カルテとの連動は可能ですか?
A

詳細を打合せ後、お見積りさせていただきます(オンラインミーティング 可)
連動には電子カルテベンダー様のご協力が必要となります。